今日の只見町は久しぶりに雨が降っています。
連日の暑さでカラカラに乾いた大地に恵みの雨となりました。
最高気温30度を記録した昨日、暑い中獲物を狙ってホバリング中のミサゴを見つけました!

小さくて見難いですが、中央に翼を上にした姿勢でホバリングしているのが分かるでしょうか。
ミサゴは魚類を主食とする猛禽類で、魚を逃がさないようトゲトゲの足裏と、するどい爪を持っています。
ホバリングの後は獲物めがけて一気に急降下し、何回か失敗した後で魚を捕まえていました。

休憩中のミサゴ。
飛んでいるミサゴは海鳥のようなシルエットをしています。

ミサゴの華麗なハンティングが行われた川原ではオシドリも餌を探してつついていました。

今日から東北地方も梅雨入りが発表されましたが、昨日までは暑い日が続きました。
タニウツギやトチ、キリ、ホウの木の花が一気に咲き乱れ、いつの間にかクリの木も花をつけました。
これはホウの木の花。濃い緑色の中に白くて大きな花が際立って素敵です。

鳥たちは繁殖のシーズンです。
人家周辺に巣を作るツバメやスズメ、セキレイ達が一斉に子育てを始めています。
大きな口を開けるキセキレイのヒナに親鳥が一生懸命餌を運んでいました。

山々には一気に力強い緑色となり、アカショウビンの爽やかな鳴き声が響いています。
夜はホトトギスやヨタカが鳴き、初夏の只見町です。