2018年04月30日

要害山にて

町内のブナも開葉して、山にも新緑が広がっています。
斜面に見える若葉色をしているのがブナです。
IMGP3806.JPG

先日、南尾根登山口(三石神社近くの登山口)から登り、宮ノ沢登山口(滝神社の後ろ)に下りるルートで要害山を登りました。

登山道沿いにはマルバマンサクの花が盛りを迎えていました。
花はひょろ長い黄色い花弁を持つ変わった形をしています。
マルバマンサク.JPG
マルバマンサク

尾根には、イワウチワやイワナシなどのかわいらしい花が咲いていました。
イワウチワ (2).JPG
イワウチワ

イワナシ.JPG
イワナシ

また、今年のブナは花をたくさんつけていました。
ブナ花 (1).JPG

ブナは葉と花が冬芽に一緒に入っています。なので、開葉の時期に花を咲かせます。
木の高いところに付いて花もあまり目立たないのでしっかり見ないと見落としてしまします。今回は、雪で枝垂れていたので近くで見ることができました。

今年は雪解けが早く登った時には登山道脇の谷部、宮ノ沢登山口に雪が残る程度でした。連休中の暖かさで雪もすっかり解けているでしょう。

要害山の山開きは5月13日です。山開きの情報は只見町観光まちづくり協会HPに記載されているので、そちらをご確認ください。

IMGP3837.JPG
山頂からの眺め

宮ノ沢登山道は勾配が急なので、南尾根登山道をピストンされるのが良いかと思います。
登られる際には、山開き前ですので十分にお気を付けください。
posted by ブナ at 17:19| Comment(3) | 山歩き
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: