2022年09月30日

【ふるさと館田子倉】只見線歴史のご案内

2022年10月1日から11年の時を経て、只見線が全線復旧します。
駅から徒歩4分の場所にある、只見町ブナセンター付属資料館「ふるさと館田子倉」の2階では、そんな只見線の歴史を資料と共に詳しく解説、紹介しています。
IMGP6304.JPG

また11月28日(月)まで、只見線が開通した頃の風景写真をはじめ、50年前の開通記念式典のお宝写真など、写真展を開催しています。
この時期に、是非会場へお越しください。

▼入館料:高校生以上310円、小・中学生210円
※20名以上の場合は団体割引があります。
※只見町内在住の小・中・高校生は入館料が無料になります。
▼お問い合わせは只見町ブナセンター ふるさと館田子倉まで
電話1(プッシュホン)0241−72−8466
午前9時〜午後5時(火曜休館)
▼只見町ブナセンターホームページ:http://tadami-buna.jp/
posted by ブナ at 13:30| Comment(0) | 展示

2022年09月26日

只見の手毬(てんまり)展示を始めました。

ふるさと館田子倉では、只見の手毬(てんまり)を作る伝統を復活させた「ちよの会」メンバーご協力のもと1階ロビーに只見伝統の手毬を展示いたしました。
P9260019.JPGP9260018.JPG

大きな窓からは宙に浮かんでいるように見え、また吊るした手毬は風の動きでゆらゆらと揺らめく癒される空間となっております。
一針一針心を込めて作られた只見伝統の手毬の繊細かつ洗練された色模様をお茶を飲みながら、ゆっくりとご覧いただけます。
どなたでも自由に休憩出来るスペースに展示しております。
是非お越しください。
posted by ブナ at 16:07| Comment(0) | イベント

2022年09月21日

秋の昆虫観察会開催予告

只見町ブナセンターでは、10/8の土曜日、「河原のバッタ観察会」を開催予定です。トノサマバッタのような迫力のある大型種や絶滅危惧種カワラバッタなど、只見の河原に生息するバッタ達と出会うチャンスです。皆さまのご参加をお待ちしております。
「河原のバッタ観察会」
■開催日時:10月8日(土)8:45〜12:00
■集合場所:朝日駐在所横駐車場(只見町黒谷御蔵前)
■持 ち 物:虫とり網、虫かご、飲みもの、帽子
■参 加 費:高校生以上400円、小・中学生300円、町内在住の小・中学生、高校生
100円(保険料込み)
■定 員 :15名 事前のお申込みが必要です(10月7日(金)まで)。
 なお、新型コロナウイルスの感染拡大状況や天候によっては、開催方法を変更あるいは中止する場合があります。
▼お問い合わせは只見町ブナセンターまで(電話:0241-72-8355)
午前9時〜午後5時(火曜休館)

20221008_バッタ観察会チラシ(決定稿).jpg
posted by ブナ at 15:10| Comment(0) | イベント

2022年09月07日

「秋から初冬の野鳥観察会」開催のお知らせ

 只見町ではすっかりツバメの姿が少なくなり、田んぼを眺めると、この地域では9月に増えてくるダイサギが見られるなど、日に日に秋の訪れが感じられるようになってきました。
 さて、只見町ブナセンターでは9月から11月までの毎月1回、最終土曜日に野鳥観察会を開催いたします。只見町を中継地として移動する旅鳥や、積雪期には見られなくなる冬鳥を観察できる機会です。ぜひお誘いあわせの上ご参加ください。

秋から初冬の野鳥観察会チラシ_圧縮.jpg

【秋から初冬の野鳥観察会(全3回)】

◆開催日時:1. 2022年9月24日(土)9:00〜12:00
      2. 2022年10月29日(土)9:00〜12:00
      3. 2022年11月26日(土)9:00〜12:00

◆開催場所:1. 大倉(伊南川周辺)
      2. 楢戸(伊南川周辺)
      3. 塩沢(滝湖)

◆集合場所:1. ただみ・モノとくらしのミュージアム展示棟側駐車場
       (只見町大倉窪田30)
      2. 楢戸地区(新)集会所駐車場
       (只見町楢戸上ミ方8)
      3. 河井継之助記念館駐車場
       (只見町塩沢上ノ台850-5)

◆持 ち 物:双眼鏡、防寒具、飲み物、軽食、マスク
◆参 加 費:高校生以上:400円、小・中学生:300円
      (入館料、保険料込み) 
      町内の小・中学生・高校生および友の会会員:100円
      (保険料込み)
◆定 員:15名(事前予約制・お申込み締切は各回前日)

 なお、新型コロナウイルスの感染拡大状況や天候によっては、開催方法を変更あるいは中止する場合があります。また、開催地および集合場所は変更になることがあります。その場合、参加をお申込みいただいた方に事前にご連絡いたします。

【お問い合わせ:只見町ブナセンター(0241-72-8355)】
タグ:自然
posted by ブナ at 10:28| Comment(0) | イベント